元乃木坂46 川後陽菜氏が店主を務める『川後酒店』オンラインストアOPEN

目次
『川後酒店』は、日本酒をこよなく愛する、元乃木坂46のメンバー、川後陽菜氏が日本酒スタートアップ・未来酒店と協力して展開するオリジナルブランドです。
日本酒の世界に新しい美味しさと楽しさ、そしてデザインの新たな風を吹き込みます。
そして、この度、2019年8月25日、オンラインストアをオープンしました。
●川後酒店オンラインストア
川後酒店オンラインストアでは、川後店主が広報部長を務める瀬古酒造株式会社とのコラボ日本酒などが購入できます。
日本酒の選定やラベルデザインなどは、川後店主が手がけました。
また、8/25より販売開始の川後酒店オリジナル商品第一弾・手ぬぐいも取り扱っております。

●コラボ日本酒第一弾:くノ一純米吟醸プレミアム」
しっかりとしたボディで旨みが溢れながらも、甘すぎず最後にドライさを感じることができる本格派の無濾過生原酒です。
川後店主デザインのラベルは、「くノ一(女性の忍者)」の顔のようにも、富士山と夕焼けにも見えて、海外の方へのプレゼントにもおすすめの商品です。
商品ページ:https://kawago.jp/products/kunoichi

●コラボ日本酒第二弾:くのいちのたまご ポップなカップ酒
原酒を仕込み水とブレンドし、「くノ一純米吟醸プレミアムよりも」飲みやすくスッキリとした酒質を目指しました。
まさに日本酒の初心者(たまご)が楽しめる作品に仕上がっています!
ラベルは黄・赤・紫・青・緑の5色展開で、集めて並べて楽しむこともできます。
商品ページ:https://kawago.jp/collections/5kunoichi-cup

●オリジナル商品第一弾:手ぬぐい
川後店主がデザインを手がけた、川後酒店のオリジナル手ぬぐい。
「川後」をイメージした3種類のマークがプリントされています!
【赤地×白柄】【紺地×白柄】【白地×赤柄】【白地×紺柄】の全4種類をラインナップ。
ハンカチ代わりに、インテリアの一つとして、ラッピング用に、様々な場面でご使用できます。
商品ページ:https://kawago.jp/collections/4tenugui

<川後陽菜氏プロフィール>
1998年3月長崎県生まれ。2011年乃木坂46の一期生オーディションに合格し、上京。
グループ活動中は、川後Pの愛称でプロデュース業やファッション誌『Popteen』の専属モデルを務めた。
2018年12月でグループを卒業し、現在はフリーでマルチに活動中。

<株式会社未来酒店について>
株式会社未来酒店は、世界中の人々が日本の酒を通して日本の美に触れ、人生をより充実させることができる世界を実現したい、という想いで設立された日本酒ベンチャーです。
「日本の酒産業のリノベート」をテーマに、日本酒セレクトショップ「未来日本酒店」を中心に、日本酒イベント事業、オーダーメード日本酒事業、酒米生産等を展開しています。
現在、未来日本酒店は「日本酒はカッコいい」をテーマに、知名度やスペックだけではなくコンセプトやストーリーで選んだ新しい“SAKEセレクトショップ”として吉祥寺及び恵比寿(恵比寿三越内)にセレクトショップ店舗を、日本橋(日本橋三越屋上)にSAKE BARを構えています。
普段日本酒になじみのない方にも気軽にオシャレに楽しんでいただける空間となっています。
また、未来酒店では「YUMMY SAKE」という人工知能を用いた日本酒の味覚タイプ判定サービスを提供しています。
同サービスは、味覚という個性を可視化することにより、次世代日本酒ムーブメントのコアコミュニティとして、蔵元・飲食店・そしてお客様の幸せな出会いを作る空間を目指しています。

<醸造元:瀬古酒造株式会社について>
瀬古酒造は明治2年より、滋賀県甲賀市で地元の米と純米酒にこだわった酒造りを続けてきました。
近江の国(滋賀)の甲賀の山麓は、忍者発祥の地として知られています。また、甲賀は琵琶湖の南方、鈴鹿山系のゆたかな自然にあふれた山里です。
冬の厳しい寒さと豊富な天然水が日本酒造りを育んできました。その造りはフランスのSAKEコンクールKURA MASTERではプラチナ賞を受賞するなど、今や海外でも高く評価されています。